序列62番:ヴァラク

序列62番:ヴァラク

30の軍団を率いる大総裁。財宝の在り処を教える

 

ヴァラクはドラクエ本編に登場している72柱のひとりですね。

初登場となるドラクエ4ではバアラックという名で、

翼を持った子供の妖精モンスターであるピクシーの上位種となっていました。

このバアラックという名前は当時やけにかっこよく感じ、深く印象に残ったんですよ。

バーラックだったら別にかっこよくないですけど、バアラックですからね。

シャアもシャーだったらダサいけど、シャアだからこそいいじゃないですか。

まあそれはどうでもいいんですけど、

ヴァラクは双頭のドラゴンにまたがった、天使の翼を持つ少年の姿で現れます。

なかなか個性的かつ強キャラ感のあるビジュアルですよね。

ドラクエ4のバアラックもドラゴン要素こそないものの、

翼を持った少年という点ではなかなかヴァラクらしい姿だったといえるでしょう。

で、何度も言ってますけど当ブログではドラクエ本編に登場済の72柱に関しては

別のグラフィックをあてがうというのがルール。

そこで今回持ってきたのが6のスカルライダー(エビルドライブ)ということになるんですね。

まあ乗っているのはドラゴンではないし翼もないんですけど、

「騎乗している」「子供である」という要素を兼ね備えているというのはかなりでかいです。

この二要素を満たしたことにより、それほど違和感のない仕上がりになったのではないでしょうか。

 

元はこう

 

地獄の辞典ヴァラク

双頭の竜なんですけどなんか鳥っぽいですよね。

そして意外に小型です。

いやもしかするとヴァラクがでかいのでしょうか。

さりげなく額に生やしたツノで堕天使感をアピールしています。

 

蛇に強い

 

双頭のドラゴンに乗るということでけっこう強力な攻撃手段を持ち合わせているかのようなヴァラクですが、

その能力は意外にも宝探しです。

財宝の在り処を教え、さらに財宝を守る大蛇を無力化することも請け負います。

これにより、いとも容易くお宝がゲットできてしまうということなんですね。

この蛇を無力化するということに関連して、

ヴァラクはすべての爬虫類を支配しているという話もあるようです。

そのほか天文学や占星術、薬草の知識にも通じているとか。

子供姿とはいえなかなかの器用さを備えた魔神ですね。