序列9番:パイモン

200の軍団を率いる王。ルシファーに最も忠実な西方の支配者
はい。ちょっと説明させてください。
このパイモン、駱駝に乗って現れるとか特徴はまあいろいろなんですけど、
その中の一つに「女性のような顔立ちをした男性の姿で現れる」っていうのがあるんですね。
この点が注目されて、創作においては女性キャラとして表されることがかなり多かったりします。
そこでビビアンなわけです。
ドラクエでは女性の敵キャラってほとんどいないんですよね。
最近の作品ではわりと登場してますが、SFCまででは、
ビビアンか魔女、あとはエンプーサくらいです。
魔女、エンプーサだとちょっとイメージと違うと思いませんか。
(ビビアンも違うか)
しかしですよ、ビビアンは4のリメイク版において実は男だったということが明らかになりました。
これはもうビビアンにパイモンを任せるしかない!
そんな気持ちでいっぱいです。
(駱駝はこの際無視)
元はこう
19世紀に描かれた「地獄の辞典」挿絵でのパイモン。
なんかシュッとした感じの人型悪魔ですね。
足がガチョウです。
こう見えて強い
かわいらしい外見ですが、伝承ではかなりの強キャラ扱いです。
なにしろ地獄においては西方を統治している上に、
配下として従える軍団数は72柱中、ぶっちぎりの200。200て。
バエルとかでも66なのになんなんでしょうか。
ちょっと設定がガバガバというか雑な気がしなくもないですが、
とにかく大物悪魔であることは間違いありません。
ちなみに、ルシファーへの忠誠心の高さは悪魔随一。
召喚時にはラバルとアバリムという二人の副王と楽団を伴って壮大な演出のもと、
出現するとされています。
これには品格の高さを感じますが、出現するやいなや大声で怒鳴り散らすので注意が必要です。
また地水火風の四大元素の内、パイモンは火を司る王でもあるということなので、
やはり72柱の中でもかなり上位でしょうね。
その能力はあらゆる学問の伝授などです。
創作におけるパイモン
女神転生シリーズ「デビルサマナーソウルハッカーズ」では、
駱駝に乗った男性姿の悪魔として登場。
伝承では火を司る存在のはずですが、なぜか氷結魔法を使ってきます。
レベルは「52」という中途半端な強さなので、
あまり魔王であるという凄みを感じられないのがちょっと残念です。
また最近はスマホゲームでもちょいちょい活躍してますね。
「パズル&ドラゴンズ」では外見が女性のキャラとして登場。
なんか性別が男か女かで論争が起こってたりするようです。