序列25番:グラシャラボラス

序列25番:グラシャラボラス

36の軍団を率いる大総裁にして伯爵。流血と殺戮を好む危険極まりない魔神

 

グラシャラボラス、いいですよね。

まず名前がよくないですか。

グラシャラボラス。

つい口に出してしまう悪魔名ランキングでかなり上位に入るでしょう。

やたら語呂がいいんですよ、これどういう意味なんでしょうね。

私はながらくグラシャラ・ボラスかと思い込んでいたんですけど、

実はグラシャ・ラボラスらしいですよ。

でも頭の中ではグラシャラ・ボラスですよねやっぱり。

どうでもいいですけど。

別名ではカークリノラースとかカーシモラルってのもあるんですけど、

やっぱりグラシャラボラスが良すぎますよね。

で、その姿はどんなものかというと、犬です。

グリフォンの翼を持ったコッカー・スパニエルのような小型犬だといわれていますね。

そこで今回は6のアロードッグ(ドッグスナイパー)なわけですが、

これけっこうグラシャラボラスじゃないですか。

悪魔っぽい翼を持った小型犬、かなりいい線いっていると思います。

色合いも気に入りました。

ドラクエはイヌ科のモンスターが意外に少ないんですけど、

これは適役がいましたね。

またグラシャラボラスは攻撃性の強い魔神といわれているので、

ボウガンを持っているという点もその辺りを表現できていると思います。

 

 

悪魔らしさ

 

名前もいいんですけど、キャラもいいんですよグラシャラボラスは。

というのも、「殺戮大好き」というはっきりした設定があるんです。

ついでに人にも殺人をそそのかすという。

72柱を1番から見てきて、初めてじゃないですかこれ。

ソロモン72柱の魔神は、ソロモンの「悪魔」と呼ばれることも一般的ですが、

当サイトでは「魔神」という呼び方をデフォルトにしています。

というのは、これまで何度か述べてきましたけど、

72柱はもともとそれぞれの土地で拝まれてきた神々がユダヤ・キリスト教側から貶められたことにより成立したという経緯があるんですね。

そのため一概に悪魔呼ばわりできないような性質の者もけっこう多かったりするわけです。

そういうわけで、一括りで呼ぶにあたっては悪魔よりも「魔神」としたほうがより的確かと思ったんですよ。

しかしです。

中にはいるんですね、いかにも悪魔的な魔神が。

23番のアイムなんかも悪魔的性質の強い魔神ですが、

今回のグラシャラボラスはその代表ともいえるような性質を持っています。

(「ヤバい」タグがついてるのは特に危険な魔神です)

なのでグラシャラボラスについては「悪魔」と呼んで差し支えない感じですね。

 

 

元はこう

地獄の辞典グラシャラボラス

かわいらしい外見とは裏腹に攻撃的な性質を持つグラシャラボラス。

人間の姿をとることもできますが、その際は背中にコウモリの羽をつけ、

口元からは犬歯がはみ出しています。

で、キバのせいで何しゃべってるか聞き取りづらいそうです。

また上級悪魔ネビロスの配下であるともいわれ、

実は「ネビロスが乗用に使う従僕にすぎない」という記述もあったりします。

 

 

召喚するメリット

 

グラシャラボラスの能力は過去・現在・未来の占術

諸学問の伝授のほか、

敵味方を和解させたり、人を不可視にすることなどです。

まあ器用なことは器用ですが、

72柱の中ではわりとありきたりな能力ですよね。

これらの望みがあるなら、わざわざこんなヤバい魔神を呼び出す必要性を感じません。

上に挙げた望みを叶えてもらったとしても、

代償として払わなくてはいけないものは案の定、

召喚者自身の命だったりします。

そんな有様なので、召喚需要も少なく、仕事がない魔神なのでしょう。

ネビロスのタクシー代わりをやっているのもそういった事情からなのかもしれません。

 

創作におけるグラシャラボラス

 

一般的知名度は低い悪魔ながら、

やはり名前のインパクトから創作作品にはちょくちょく登場しているように思います。

代表的なものといえばファイナルファンタジーシリーズでしょうか。

3ではなぜか巨人型モンスターという犬要素がまったくないキャラでしたね。

その後8においてはまたなぜか列車型の召喚獣として登場し、

プレイヤーを困惑させました。

(ネビロスの乗用だから列車にしたのでは……という話もあります)