序列1番:バエル

66の軍団を率いる王。地獄の東方を支配する第1級の魔神
なんでいきなりバラモスだよ、ということについてですけど、
まずバエルは72柱の魔神の中でもトップクラスの実力者という風潮がありますよね。
バエルの他、ベリアル、アスモデウス、アスタロト辺りは魔王クラスのモンスターでいきたいじゃないですか。
それに一般的なバエルの姿である「人×猫×蛙×蜘蛛」っぽいモンスターがドラクエにはいないので。
(この無理やり合成デザイン好きです)
まあなんか強キャラとしてバエルっぽさはあると思いますよね。
蛙とトカゲでちょっと似てる部分がなくもないというか。
(ムドーでもいい気がしてきた)
ちなみによく言われることですが、
序列っていうのは魔術書の中で魔神の名が列挙された順番らしく、
強さランキングではないんですよね。
まあ68番に超大物であるベリアルがきているところからして明白なんですけど、
中二的思考だと「で、最強は誰なの?」とかなりやすいんで注意が必要だと思います。
本来はすごい神
元々バエルはシリア・パレスチナ一帯の主神「バアル」として深く信仰されていました。
そもそも「バアル」というのは「神」とか「主」を意味する言葉だそうです。
そんなわけでユダヤ・キリスト教側からしたら排除したい異教の神ランキング上位だったと。
その結果、悪魔に貶められてからも「魔王」という大物扱いをされているんですね。
元はこう
19世紀に書かれた「地獄の辞典」挿絵でのバエル。
猫×蛙×蜘蛛という「不吉なもの全部乗せ」により、
なんとも悪魔らしい禍々しさを放つデザインに仕上がっています。
(猫かわいいのに)
本来の神バアルをせいいっぱい貶めたらこうなりました的な感じ。
悪巧み
バエルは奸計に長け、人に邪悪な智恵を授けることが得意です。
悪魔らしい悪魔といえます。
また人を透明にすることもできるとか。
これはつまりレムオルですね。
ついでに戦っても強いとされています。
創作におけるバエル
神話上の設定をわりと忠実に再現するおなじみの女神転生シリーズにおいては、
高位の魔王として扱われています。
伝統的な「人×猫×蛙×蜘蛛」デザインの他、蛙に乗った魔人の姿というのも面白いですね。
最近ではソロモン72柱の魔神が多数登場するスマホゲーム、
「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」でも活躍しています。
また72柱の魔神を元ネタとして大々的に取り入れたガンダムシリーズ、
「鉄血のオルフェンズ」では「ガンダムバエル」の名で登場。
こちらは「細身のシルエット×機体色が白」ということでバエルの禍々しさは感じませんね。